本ページはプロモーションが含まれています

EAプログラミング 手法

ボリンジャーバンドの2σからの逆張りEAを作成してみる

最初、ボリンジャーバンドに出会った時はすごく優秀なインジケーターに見えました。もし本当に価格が95%の確率で内側に戻るならかなり高い確率で勝つことができます。

そこで初心者がよく考えるボリンジャーバンドの2σからの逆張り手法のEAを作成したいと思います。

ボリンジャーバンドとは?

ボリンジャーバンドとは平均からどれくらいデータにバラつきがあるかを示すインジケーターのことです。

ボリンジャーバンドはσ(シグマ)という線を同時に表示することができて1σ、2σ、3σはそれぞれ68.27%、95.45%、99.73%の確率でσの線の内側に収まるとされています。

そのため、価格がσの線に達したら逆張りでエントリーすれば95.45%の確率で勝つことができるのではないか?と考えがちです。

ボリンジャーバンドの2σ逆張りでEAを作成してみる

通貨ペア:
USDJPY

エントリールール:
ボリンジャーバンドのハイバンドに価格がタッチしたら売りエントリー、ボリンジャーバンドのローバンドに価格がタッチしたら買いエントリー

クローズ:
適当に50pipsで損切
反対側のバンドに達したら

バックテスト結果

2005~2017年
スプレッド1pips

15分足

1時間足

4時間足

結論

ボリンジャーバンドの2σからの逆張りトレードを何も考えずにすると負けます。つまりボリンジャーバンドの2σはよく突破される線ということです。

このような手法でトレードを行っている人は今すぐやめた方がいいです。もし利益を出したいなら他のフィルターやロジックが必要になってくるでしょう。

ボリンジャーバンドを2つ使ってみる

次にボリンジャーバンドの期間20と期間200の2つを使って決済方法もちょっと工夫してみます。

そうすると多少マシになりました。本番稼働させるにはもうちょっと工夫が必要そうです。

さらにトレンドフィルタを使ってみる

今度はさらにトレンドフィルタをつけてみました。ドローダウンが軽減されました。

-EAプログラミング, 手法
-