ダウ理論とは?
ダル理論とはマーケットの値動きを説明するための理論です。
この理論を知らずしてトレードはできないのではないかと思うくらい有名な理論です。
Wikipediaによるとダウ理論は6つの原則からなっています。
それぞれどのようなものかみていきましょう。
平均はすべての事象を織り込む
世の中のありとあらゆる出来事は市場に反映されているということ意味します。
これはつまり、チャートがすべてってことを意味しています。
チャートにすべてが反映されているってことはチャートのテクニカル分析ができれば十分に分析が可能であると言えます。
むしろファンダメンタルズ分析はまだ起こっていない未来を予想しないといけないので、膨大な知識量が求められ難易度がかなり高いです。
トレンドには3種類ある
トレンドには以下の3種類あると言われています。
・主要トレンド:1年~数年のサイクル。
・二次トレンド:3週間~3ヶ月のサイクル。
・小トレンド :3週間未満のサイクル。
難しく考えずに説明すると要は大きい波、中くらいの波、小さい波が、あるということです。
もっと簡単に言うといろんな波がいろんな時間で動いているということがわかれば大丈夫です。
さらに波の強さは大きい時間になるほど強くなりますので、大きい波は小さい波を簡単に飲み込んでしまいます。
大きい波についていった方が勝ちやすということになります。
つまり、月足とか日足のチャートなど大きい時間のチャートで波を確認してトレードした方が勝ちやすいのです。
下の画像は雑に線を引いたチャートですが、小さい波や大きい波ができているのがわかります。オレンジが小さい波で、黄色が中くらいの波で、赤が大きい波です。
大きい波の中に小さい波があって小さい波ほど頻繁に向きを変えていることが読み取れます。
主要トレンドは3段階からなる
トレンドが発生し、波がどのように動くのかを説明しています。
第一段階が先行期という時期(下のチャートの赤枠)でこれからチャートが大きく動く準備に備えて、トレーダーポジションを仕込んでいる時期で、
この時期にポジションを仕込むことができれば、大きな利益を得ることができます。
第二段階が追従期(下のチャートのオレンジ枠)という時期でチャートが大きく動いたの見て、それについていくようにトレーダーがポジションを持つ時期です。
先行期よりは利益は少なくなりますが、チャートにうまく乗れば利益が見込めます。
第三段階が利食い期(下のチャートの黄色枠)という時期で、先行期でポジションを持っていた人たちが利食いをしたり、逆張りでポジションを持つ人たちが多くなってきて、
チャートの動きが緩やかになる時期です。この時期に入るといったん調整が入りやすく、この時期にチャートについていこうとポジションを持つのはあまりいい選択とは言えません。
相場が波になる理由はこの理論から読み取ることができます。
買う→上がる、利食う→下がるの繰り返しでチャートがジグザグ動き、波のような形になるからです。
平均は相互に確認されなければならない
この理論は株で言うと、ある株価が上がると必然的にほかの株も上がるという考え方です。
FXで言うならば、株が安くなると円高になるみたいに連動しているということととらえればいいでしょう。
トレンドは出来高でも確認されなければならない
この理論はチャートが大きく動いたとしても、それをトレンドとみなすためには、売買が活発であるということも確認しなければいけないということです。
要は一時的な上げ、下げに終わってしまうか(だまし)、本当に上げ、下げが継続するかを判断するために、売買が多いか、少ないかをみろということです。
トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続する
最後のこれが最も重要で有名な理論です。
言いたいことはトレンドが発生している間は反転サインが出ない限り継続するので、
トレンドに乗り続ければいいとういことです。
ここで重要な覚えておきたい言葉は高値、安値、トレンドです。
高値とはある期間のチャートの一番高い価格
安値とはある期間のチャートの一番安い価格
トレンドとは高値安値が変わり続けている状態です。
高値、安値がどんどん高くなり続けていたら上昇トレンド、逆に高値、安値共に安くなり続けていたら下落トレンドです。
下のチャートの高値、安値の順番でピンク丸で囲っています。
青いラインから左側では2番目の丸と4番目の丸が同じくらいの価格になっており、前回の2番目のピンク丸より安くなっていません。
つまり、トレンドにはなっていないということです。
青いラインから右側を見ると高値も安値もどんどん安くなっているので下落トレンドになっていることがわかります。
高値、安値共に安くなり続ければトレンドが続いて、高値、安値が安くならなくなったらトレンドが終わりますっていうのが重要なポイントです。
この理論を使えばトレンドが始まったからポジションを持とうとか、トレンドが終わったからポジションをクローズしようという判断ができるようになります。
まとめ
ダウ理論について説明しました。
特に重要なのが、トレンドは明確な転換シグナルが発生するまでは継続するという言葉です。
この理論はFX、株、仮想通貨、自動売買など様々な取引に適用できる理論だと思っています。